:

最新の情報やイベント出演のお知らせなどは、BlogまたはFacebookのページに掲載しております。

学校公演やイベント出演のご依頼も承っております。 ページ下部の 【学校公演・イベント】概要も是非ご覧ください。




********************************************************
YouTube福本淳チャンネル/新作動画をアップしております。
********************************************************






********************************************************
カバー曲シリーズ・歌ってみた(弾いてみた)動画は
ピアノ弾き語りで様々な曲をアップしております♪
今後も少しずつ新曲アップしていきます。
YouTube 福本淳チャンネル【音楽・暮らしルーム】
********************************************************






********************************************************
書籍販売中★初の書籍「盲目魂!生きててみえたもの」がAmazonにて販売開始となりました。
(118ページ/オンデマンド(ペーパーバック)  ※電子書籍ではございません)
 

著者:福本淳より  
~著書『盲目魂!生きててみえたもの』に寄せて~

まずタイトルが少し大げさに思われるかもしれませんね。この本では、私がつらかった体験や苦難に感じたことはそこそこに
「こうやってきてよかった!」とか「達成感を大切にしよう!」みたいな話を多く書いています。
ただ本音を言えば、今の時代には私のような生き方や考え方はしっくりこないかもしれません。
それは福祉の制度が広く定着して障がい者の暮らし方、または育て方、つまり生き方がみんな同じようになった気がするから
です。環境が整うというのは誰にもその機会が与えられているということで…。
あえて挑戦してやろう、冒険してやろうみたいな発想は生まれにくくなるのでしょう。私もあと20年後に生まれてきていれば
「失敗したらやり直せばいい」を地で行くような生き方は多分しなかったように思います。
きっと障がいのあるみんなと音楽ができる教室を作ったり、3児の子育てに奮闘する私はいなかったでしょう。
もちろんこの本を書く機会にも恵まれなかったはずです。

誰にも明日のことは見えません。それなら何事も試してみればいいのです。便利な生活は魅力的ですが、結果をなんとなく
つまらなく感じてしまうのも人間でしょう。
何事もその過程を味わえるということが心身健やかだという証、それが幸せなのではないでしょうか。

見えないからこそ他愛もない事柄に考えたり悩んだり、そこから喜びを見つけ出せる自分でありたい、
そう思って生きてきたように思います。それが私の「盲目魂!」でしょうか。


~Amazon紹介文~
盲目のイクメン・シンガーソングライター。障がいのある方に歌や楽器を教え、ライブや講演会などで演奏をしている。
幼い頃弱視だったが、その後失明、いじめにもあう。しかし音楽で人生を切り開いていく。
「やってやれないことはない」人に潜在する力を信じて生きてきた著者自身の体験談と皆さんの明日を繋ぐものである。


「盲目魂!生きててみえたもの」 福本淳
1,300円(税込1,430円)  118ページ (出版社:ギャラクシーブックス)
Amazonにて販売中!!
このサイトのCD/書籍ページでもご確認いただけます。
(カバー付き書籍の販売についても詳細を掲載しております)

◆本文では写真の他にオリジナル曲の楽譜(歌詞付き)も少し掲載しております。
ぜひ手に取って読んでいただけると嬉しいです♪

++++++++++++++++++++++++++++

******************************
YouTube動画~新曲『風よ!』
******************************
レコーディング風景と共にお届けします♪

今までのオリジナル曲にはなかった新たな試みによるアコースティック編成で
(アコースティックギター、アコーディオン、フルート)生録音による新曲です!
作詞をしていただいた禅定先生の歌詞も素敵な内容で、その歌詞とメロディーを
「プレイヤーの方々が感じるまま」を大切にしてアレンジ・演奏いただき作り上げたサウンドは、
まさに「風」を感じる素敵な仕上がりになったと思います♪
ぜひお聴きください♪

***********************************************
『風よ!』 
作詞:禅定正世 作曲:福本淳 編曲:山内伸一
録音:三和レコーディングスタジオ(万波幸治、草野肇)
制作:ケーエスインターナショナル(有)(錦織賢治)
演奏:山内伸一(Gt)、かんのとしこ(Acc)、梅田麻美子(Fl)

新曲【風よ!】/福本淳

★一番の歌詞を点字でご紹介

++++++++++++++++++++++++++++
「全盲パパの手探りキッチン・手作りハンバーグ編」


「点字の紹介・点字板で点字を書く!」

「時間の確認方法」


「街中を歩く~トークコーナー」


【福本淳チャンネル  – KS International -】
日々の音楽活動以外に視覚障がい者の日常生活にポイントをおき、
様々な疑問にお答えしたり、どのようにしているかを紹介していくコーナーにしたいと思います。
これからも少しずつアップしていきますのでお楽しみに♪
ご質問や「こんなこと教えて欲しい」などご意見ございましたら
YouTube内へコメントをいただけると嬉しく思います。
チャンネル登録、評価ボタンもぜひよろしくお願いいたします。






 

プロフィール

京都府舞鶴市生まれ。

先天性の視覚障がいのため、幼少期には 15 回近くに及ぶ手術を試みる。
視力の状態に左右され、普通校と盲学校との間を繰り返し転校し ( 遠方のため親元を離れ寄宿舎生活を送る )、普通文字と点字を使い分けながら授業を受ける。11 歳でピアノを始め、15 歳の時に レッスンの為、京都市内のマンションで自炊を始める。 大阪芸術大学演奏学科声楽コースに入学後 19 歳で全盲となる。失明後は心身のリハビリを求めて登山や演奏のボランティア活動を始める。卒業後、自作の曲を中心としたピアノの弾き語りに よる演奏活動を展開。福本ヒーリングスタジオを開設し、自らの体験をもとに「障がい児 ( 者 ) 向け音楽教室」を実施する他、福祉施設講師として知的障がい者の音楽指導などを行う。

1998 年には、FINE NOTES レーベルより、ファースト CD アルバム “小さな出逢いから” を発売 近鉄小劇場においてファースト CD 発売記念コンサートを行い、新聞・ラジオなどマスコミの 注目を浴びる。その後も長居スタジアムにて、セレッソ大阪公式戦のオープニングアクト及び ハーフタイムショーへの出演や、シングル CD「風をみたひと」のリリース、出身地でもある 舞鶴市総合文化会館やドーンセンター等のホールにてコンサートを行い、好評を博す。
2006 年、東京国際フォーラムで行われた第 3 回ゴールドコンサートにて『歌唱賞』『作曲賞』 の 2 冠を受賞。
2008 年 9 月には、アルバム “未来のために” をリリースする。
2010 年、セレッソ大阪のホーム試合、長居スタジアムにてアンセム斉唱を行う。
2011年より震災被災地に収益を届けるための自主企画によるホールコンサートを開催。
ドーンセンター(ホール)にてバンド編成での自主企画コンサート。2013 年、地元舞鶴の舞鶴市総合文化会館小ホールでバンド編成のコンサートを開催。新聞など に取材を受け注目を浴びる。このコンサート開催日には、新作シングル CD “My Feelings” をリリースする。
2016年、ハンディのある方々にも気軽に来てもらえるコンサートの運営・構成内容に至るまで企画にこだわった、福本淳コンサート2016「コラボで広がる世界」を吹田市文化会館メイシアターで開催。ゲストに山下純一氏(Vo/Hca)を迎えるなど、あらゆるコラボレーションをテーマに実施。生放送ラジオにもゲスト出演する。
2017年、障がいのある人たちの心を歌う・第42回わたぼうし音楽祭の本選に出場し「日本障害者リハビリテーション協会賞」「奈良YMCA賞」を受賞。
2019年、障がい児(者)向け音楽教室で指導する生徒たちによる発表会「ヒーリングスタジオのつどい!!」が節目となる20回目の開催を迎え、大阪市立あべの区民センターにて盛大に行われる。
5月には、令和元年第一弾となる第8回視覚情報サポートラジオ <見えなくてもわかる!ネットラジオ講座>にて「風をみたひと」がピックアップされ放送される。
また、YouTubeにてピアノ弾き語りカバーや日常生活にもスポットをあてた動画配信をスタート。
12月には初の書籍となる「盲目魂!生きててみえたもの」が発売開始。

profile2011033 FUKUMOTO1ab


活動履歴

  • 長居スタジアム<セレッソ大阪VSジュビロ磐田 オープニング、ハーフタイム
  • 福井県高浜町 五色山公演<2000 響け芸術の森>バンドステージ
  • 万博サマーフェスティバル
  • 広島県 三原市文化会館大ホール<浮城ふれあいコンサート>
  • 舞鶴市総合文化会館大ホール<福本 淳コンサート2000>バンドステージ
  • 徳島県教育会館 大ホール<第19回 障害者の集い県民大会>
  • 長崎県 壱岐文化ホール<ふれあいコンサート>
  • 大阪府立女性総合センター(ドーンセンター)<福本 淳コンサート2001>バンドステージ
  • 滋賀県彦根市文化プラザ<障害者のつどい>バンドステージ
  • 京都市北文化会館ホール<音楽と映画のつどい>
  • ラジオ大阪<ラジオチャリティーミュージックソン>出演
  • ビッグ・アイ<バリアフリーアートアカデミー・サマーフェスタ>
  • トワイライトライブ(ル・クプル / 押尾コータロー / はじめにきよし / 福本 淳)
  • 愛知県安城市 安城市文化センター <ぼくらを支える仲間たち ―ひとつ“SORA”の下で前へ前へ―>
  • 株式会社わかさ生活 お客様感謝祭出演

…など他多数

その他、幼稚園から小・中・高校などの学校公演(講演)等を多数行う。


【学校公演・イベント】概要

企業・自治体などのイベントや学校公演など全国各地で視覚障害者の立場から音楽を通じて「自身の体験をもとにした講演」と「ピアノの弾き語りを中心とした演奏」をミックスした『トーク&コンサート』というスタイルで活動しております。

●演奏面では、オリジナル曲(ピアノ弾き語りや手話付きの歌など)や、みなさんがご存知のカバー曲も織り交ぜながら、大人から子供まで世代に合わせた楽しめる内容を展開。
講演内容は、「幼少期や学生時代の話」、「両親の心境や変化」、「社会に出た頃の経験談」、「夢や挑戦、諦めない気持ち」その他「子どもを持つ父親として」、「自分と同じようにハンディのある方々と日常生活を送り、音楽指導も行う指導者として」などなど。
現在に至るまでを皆さんの日常と照らし合わせ、同じ目線に立ち、馴染みある/共感できる話をしながら自身の想いやメッセージを伝えております。

●講演テーマとしては、これまでに人権に関わるものから、芸術鑑賞、男女共同参画、夢や挑戦、音楽指導者として等々、イベント主旨に合わせ幅広く展開。
「目を閉じて、はじめてわかるやさしさがある」/「私にも見える笑顔がある」/「小さな出逢いから」といった主題でコンサートをさせていただく機会が多くあります。

SANY0046DSC0577720051119aDSC06218DSCF0591小学校2階から

●学校公演、特に小学校以下の公演では、白杖や点字板、点字タイプライターの紹介なども行い(実際に点字をその場で作成し公演終了後には読みかなを記載。)後で生徒の皆さんにもじっくりご覧いただけるよう学校へプレゼントしております。
また、ピアノの弾き語りもさることながら、低学年の方も目で見て、よりわかりやすく体感いただけるように“目が見えないからできない”のではなく「努力することでできるようになることがある大切さ」を実感いただけるよう実生活の中から包丁を使用した「リンゴの皮むき」なども行っております。

●幼稚園や小学校低学年の生徒達もおもいっきり楽しめるようにアニメソングのメドレーなども行います。また全校生で福本と一緒に合唱できるように学校で習っている歌などを一緒に歌ったりとご相談に応じて内容を組んでおります。

●学校の生徒皆さん・先生方のみならずPTAやご家族の方々、地域の方々もご参加いただくことも多くありますのでお気軽にご相談ください。

tenjityperingo2小学校2小学校りんご小学校4

●トーク&コンサートの時間は、イベントの場合、主催者様のご意向に沿って出演時間を決定いたします。(20分、30分、40~50分、60分~90分など様々です。)

 学校公演の場合は、およそ60分~90分の間(全校生主体の場合は、低学年の皆さんのことも考えて70分ほどでご提案しております。)

●出演料及びPA機材などの費用は、お電話にてお問い合わせください。(TEL. 06-6359-5024)

SONY DSCDSC0578011221Fukumoto7bandconcert2014DSC_0244OLYMPUS DIGITAL CAMERADSC05785Exif_JPEG_PICTURESONY DSC